学生ブログ

2020.09.27

時代を表すつくりもん、半端無いって!

 こんにちは、藤田です。

今回は、2017年~2019年の作品の中から、その年の出来事や流行を反映している作品をピックアップして、
皆さんにご紹介していきたいと思います!

まずは2017年
上野動物園でパンダの「シャンシャン」が誕生したときに作られた作品です。

豆や野菜を使って可愛らしいパンダたちが表現されていますね!

野菜で作られたケーキを見ると、細部までこだわって作られていることが分かります。

そして2018年には、

第100回全国高校野球選手権大会の様子を表現した作品や、

  

2018年FIVAワールドカップで注目を集めた、大迫選手に関する作品も作られました。

でも、なんだかセリフが変わっているような、、、

それはさておき、この作品をよく見ると豆を使ったモザイクアートなっています。

白色と黒色の豆で、顔の影やしわが見事に表現されていますね!

そして元号が令和に変わった2019年には、「令和」や「ちこちゃん」をモチーフにした作品が多く作られました。

題材は同じでも、使う野菜や構成の仕方によって、それぞれの個性あふれる作品になっていますね。

野菜や穀物を使って人物や出来事を上手に表現している「つくりもん」。

半端無いって!!!!

☆2020つくりもんコンテスト締め切り(10月23日)まであと26日!

2020.09.26

町内の人々にとってのつくりもんまつり

こんにちは、中西です。

夜には虫の音が響く日々が続いていますね。夏とはまた違った落ち着いた音。そんな秋の音に癒しを求める今日この頃です。皆さんはどうお過ごしでしょうか?

 

さて、「つくりもんまつり」は300年もの長い歴史をもつ祭りです。今回はそのつくりもんをつくってきた地区の人々にとっての「つくりもんまつり」が一体どのようなものなのかお話を聞いてきました。

 

地区の人々にとってつくりもんを作ることは、お地蔵さまに五穀豊穣を感謝するため、お供えするという意識で作られるそうです。制作したつくりもんは、地蔵さまのお供えもののお下がりを貰っているという感覚で、食べられる部分は貰うそうだとか!

 

地区作品は地区の人々が集まって地区代表の作品をつくります。その大きさは、手乗りサイズとは全く異なり大きなもので2階建ての家ほどあるものも!最も早い地区では、一ヶ月前からつくりもんの制作に取りかかり始めます。構造や構想を早い段階で練ることで完成する作品のイメージを共有していくそうです。大まかな制作段階としては基本的に骨組み部分から制作していき、そして、メインの野菜を飾り付けていきます。

しかし、野菜は生ものなので傷みやすい!実際に野菜を飾っていくのは二日・三日前から!本当に痛みが早い野菜は当日の直前まで作業しているところもあるそうです!

 

地区作品は、人一人より大きな作品を相当な面積を使用して制作が行われます。その為、みんなが一致団結して制作するチームワークが必要不可欠です。そして、より良い作品をつくるために、衝突したり作品の制作が難航したりすることも……。そうしたときは、食事やお酒の場で、お互いの意見を言い合ったり、親睦を深めあったりするそうです。そういった場を、整えてくれる奥様達に感謝されているというお話も聞かせてもらいました。

 

今の私たちの周りには昔と違い、離れていても連絡をとる手段が沢山あります。けれど、実際に顔と顔を突き合わせて話すことが一番その人のことを理解しやすい場で、大切な機会だということは今も昔も変わらないと思います。制作だけじゃない地域の大切なコミュニケーションの場にもなっていることも、つくりもんまつりが長い歴史の中で受け継がれてきた理由の一つかもしれませんね。

 

今年は残念ながら地区作品も制作中止となってしまいましたが、つくりもんまつりが開催される時には是非足を運んでみて下さい!

 

☆2020つくりもんコンテスト締め切り(1023)まであと27日!


2020.09.25

三百年余り続く伝統の奇祭、その歴史は?

初めまして!個人では初投稿となります、吉田です。

今日はつくりもんまつりの入門として、その歴史をご紹介していきます。

皆さんもお盆になると、なすやきゅうりに割り箸を刺して作る「お盆飾り」を目にしませんか?
何度見ても独特のオーラを持つつくりもんですが、起源はお盆飾りと同じなのです!

つくりもんまつりのはじまりは、福岡町周辺で地蔵信仰が盛んだったころに行われていた「地蔵まつり」だとされています。毎月24日に、地元の青年団や子供たちが町内を見守るお地蔵様を一軒の家に集め、お供えや供養によって霊を慰め土地の守護を守っていたお祭りでしたが、後に年中行事になりました。
江戸時代にはその余興として、五穀豊穣を感謝して秋の収穫物のお供えや作り物の催しが見られた地域もあるそうです。

今でこそ見た目が迫力満載なお祭りですが、地域と人々の営みに根付いたお祭りなのですね。
実際にお話しをうかがった際も、地域の方々がその歴史を深く理解し、形態に変化はあれど「五穀豊穣の感謝と祈願」という思いを強く持っていることに感銘を受けました。
様々な種類の色鮮やかな野菜で築き上げられるつくりもんは、まさに豊かな営みと感謝の象徴なのでしょうね!

長い歴史とたくさんの人々の思いが詰まったつくりもんまつりは、多くのストーリーを生み出してきました。
次からはそんな場面に焦点を当ててご紹介していきたいと思います!

次回の更新もお楽しみに!

☆2020つくりもんコンテスト締切(10月23日)まであと28日!


2020.09.24

つくりもんって何?

こんにちは、藤田です。

朝夕はしだいに涼しくなり、過ごしやすい季節になってきましたね。皆さんはどうお過ごしですか?
今年のつくりもんまつりは、「2020つくりもんコンテスト」としてオンラインでの開催が決まり、昨日から作品の募集が始まりました!
このブログの終わりにもコンテストの応募方法を記載してありますので、是非参考に応募してみてくださいね!

さて、今日のブログでは『「つくりもん」って何?』という疑問に答えていきたいと思います。
つくりもんまつりの起源は、秋の収穫を祝い五穀豊穣に感謝するためのお祭りなのですが、現在は野菜や果物、穀物、植物などを使って風景や建造物、歴史上の人物や出来事が「つくりもん」という一つの作品として表現されます。
作品は小さいものから6m以上の大きいものまであり、人気キャラクターや、その年話題の人物なども制作されます。
つくりもんまつりは300年余りの歴史を誇るお祭りなのですが、何だか現代に生きる私たちにとって、すごく親しみやすいお祭りですよね。

そんなつくりもんですが、つくりもんのポイントは何だと思いますか?

実は、小さな作品でもすごく大きな作品でも、見る人が一つ一つの素材を感じられるように、なるべく加工や着色をしないように制作されています。 なので、遠くから見た壮大なスケール感はもちろん、近くで見ると整然と野菜が並べられている様子や、「ここにこんな野菜が使われていたのか!」という衝撃が味わえます。

できるだけありのままの素材を上手く取り入れることが、見応えのある作品づくりに繋がっているのですね。
皆さんも素材そのものを上手く活かした作品づくりを行なってみてくださいね!

最後にコンテストの応募方法について説明します。手順は4つです。

1.Instagramのつくりもんまつり公式アカウントをフォロー

 2.野菜・穀物(豆)・果物などを使い、組み合わせて動物やキャラクターなどを作る
  (作り方は、つくりもんまつり公式アカウントをチェック!)

 3.「つくりもん」の完成作品を写真に撮る

 4.撮った写真を、ハッシュタグ「#2020つくりもん」、作った野菜などの材料名、作ったときのエピソードをつけて投稿する

是非あなたならではのつくりもんを作って、コンテストに応募してみてくださいね!
☆2020つくりもんコンテスト締め切り(10月23日)まであと29日!

2020.09.23

発信!つくりもん学生プロジェクト2020、始動!

皆さん、はじめまして!

今回、「つくりもんまつり」のPR企画として富山大学芸術文化学部文化政策論ゼミの学生によるブログを新設いたしました!

つくりもんまつりとは、富山県高岡市福岡町で300年以上続く伝統的なお祭りです。
五穀豊穣の祈願のために作られた、野菜や果物を使った人形などが市街地各所に飾られます。
そのインパクトの大きさから、「奇祭」と称されることもあるとか…!

今回はそんなつくりもんまつりを取り上げていくのですが、実は…
私たちゼミ生は県外出身者で、お祭りについて最近知ったばかりのひよっこなんです。
ここではそんな私たちが現地に足を運び、実際に「見る」「聞く」「調べる」「体験」したことを発信していきます。
つくりもんまつりの歴史や文化といった素朴な疑問や、調査から見えてきた裏話やエピソードなどのディープな話題にも触れていきたいと思います!
私たちのリアルな驚きと感動を鮮度100%でお伝えしていくので、多くの方と共有出来たら嬉しいです!

また、今年はコロナ禍の影響もあり「つくりもんまつり2020」はオンライン開催になりました。
ご自宅でつくってもよし!家族や友達と一緒につくってもよし!
場所や時間に囚われない形態です!どうぞ楽しんでご参加ください! 
今年のつくりもんまつりも皆さん一緒に盛り上がって行きましょう~!!



最後に、今回PR担当にあたる学生3人の紹介です!
写真右から順にご紹介します。

名前:藤田梨花
出身地:石川県
趣味:ドライブ
意気込み:初心者ならではの視点で、分かりやすく発信できるように頑張ります!

名前:吉田悠乃
出身地:埼玉県
趣味:カメラ
意気込み:今回の様々な発見を記録に残して、魅力的に発信できるよう頑張ります!

名前:中西由季乃
出身地:三重県
趣味:音楽鑑賞
意気込み:つくりもんまつりから、新しい発見や驚きを伝えていきたいと思います!

明日から早速PRしていきます。
どうぞよろしくお願します!

☆2020つくりもんコンテスト締切(10月23日)まであと30日!



2020.09.17

2020つくりもんコンテスト

2020つくりもんコンテストのブログがメールから投稿できます!--
永森 茂

2020.09.14

2020 つくりもんコンテストについて投稿していきます。

2020 つくりもんコンテスト!