学生ブログ
2020.10.08
つくりもんと時の流れ
こんにちは!中西です。
今日は、つくりもんの作品について時の流れによる変化を紹介していきます。
現在、参加されている作品の数は約30~40作品です。
グループによってこだわりや参加理由も様々。それぞれの特色を見てみるのも楽しみの一つですね!
例えばこちらの作品は、「爆笑会とゆかいな仲間たち」という制作グループが作ったものです。
甲冑や鎧のクオリティの高さとは裏腹に、さりげなく自分たちのグループの名前を入れていて遊び心がありますね!
制作者の年齢層としては、70~80代の人も参加しており、最も若い人でも40代だそうだとか。
残念なことに20~30代の若手がおらず年々作品の数が減って行ってしまっているのが現状だそうです。
しかし、つくりもんまつりは新しいグループとして、企業作品も参加するようになりました。
こちらの作品は、「富山銀行福岡支店」のグループが作った作品です。
流行に乗った作品で人の注目を集めそうですね!こちらもグループ名が作品の中に……!
こちらの作品は、「北陸銀行福岡支店」のグループが作られたものです。
2018年の夏の甲子園。
金足農業の快進撃が凄まじかったのを今でも覚えています!
その年の印象的な出来事が作品になる事で、その年を彩るつくりもんになりますね!
また、ふるさとイベント大賞を受賞したり、地域再生大賞 優秀賞等を頂いたりしています。
その注目度は、年々広がりを見せていることが分りますね。
今回つくりもんまつりの事を知っていくことで、つくりもんを作るだけでなく、地域の交流の場、地域のコミュニティを形成しているという事も含めて注目がされているのだと思いました。
是非、つくりもんまつりを覗いてみてはいかがでしょう?
☆2020つくりもんコンテスト締め切り(10月23日)まであと15日!