学生ブログ

2020.12.07

「発信!つくりもん学生プロジェクト2020」を行ってみての感想⑤

 こんにちは!吉田です。

「2020つくりもんコンテスト」へのご応募、ありがとうございました!
個性あふれるつくりもんと一緒に、皆さんの楽しそうな様子が写真から感じ取ることができて、つくりもんの魅力を伝えるお手伝いができたかなと嬉しく思っています。
 
さて、2ヶ月にわたり、学生プロジェクトメンバーから更新してきましたブログですが、今回が最後の投稿になります。
拙い文章ではありましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
 
 
私は8月から福岡町つくりもんまつりのプロジェクトに参加しました。
県外出身で初めはつくりもんまつりすら知らなかった私ですが、300年余りの歴史や、つくりもんを制作する難しさを身をもって学ぶことができたのは、親身になって対応してくださった福岡町の方々の存在があってこそだと感じています。
 
「発信!つくりもん学生プロジェクト2020」の活動では、私たちメンバーと同じように、つくりもんまつりを知らない方々の目線でつくりもんまつりを発信するというコンセプトから、一から調査し、ブログ・SNS投稿という形で発信してきました。
しかし、プロジェクトを進める中で、つくりもんまつりに関する知識だけでなく、会議やヒアリング、体験教室の参加を通じて、福岡町の方々とのつながりを生み出すことができました。
それらを最終的に、富山大学高岡キャンパスでのつくりもんのワークショップ開催という形に集結させ締めくくることができ、達成感を覚えています。
 
私自身、地域プロジェクトというものに以前から興味があり、過去にも実際に現場に足を運んで参加していくことはありましたが、今回のつくりもんまつりのプロジェクトで地域事業の存在の重要性をより実感しました。
今年度のつくりもんまつりは新型コロナウイルスの流行によって開催は中止となりましたが、例年ならば県内外から10万人の観光客を集めているとても大規模なお祭りです。しかしその大きな事業を、福岡町という小さな地域の中で、住民や町内会が協力して作り上げています。
地域づくりの中で重要なのは、一人ひとりの積極性と、地域全体の繋がりという土台なのだと、その輪の中に入って体験することができました。
この先地域との関わりについて学び、考察していく際に、今回のこの貴重な経験を役立たせていきたいと思います。
 
そして今更ではありますが、つくりもんまつりをこれだけ語ってきた私も、未だつくりもんまつりに足を運んだことがありません。
今年度のプロジェクト活動を通して、来年はさらにパワーアップしたつくりもんまつりが見られるのではないかと、今からワクワクしています!
どんな立場であれ、またつくりもんまつりに触れることが出来たら嬉しいです。
 
 
最後になりますが、2ヶ月にわたりブログを読んでくださった皆様、そして何より、右も左もわからない私たちをあたたかく迎え入れ、プロジェクト完遂にあたりご尽力いただいた福岡町の方々に、心から感謝申し上げます。
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!
来年の福岡町つくりもんまつりでお待ちしております!